大阪出張紀行 2019/3/14~15

0 0

・1日目_昼食
新大阪駅の「本町製麺所 天の上」というチェーンのうどん屋です。
うどんと一緒に揚げたての天ぷらを食べたい人におすすめです。
鶏天ぶっかけを食べましたが、うどんが硬めで食べ応えがあり美味しかったです。

・1日目_道頓堀川
宿泊先周辺を歩き回っていると道頓堀川を見つけました。
想像してたより川幅広く驚きました。

・1日目_オリックス劇場
夕食のために散策していたところ見つけたコンサートホールです。
平日の14時過ぎでしたが、お客さんが固まって入場していくのが見えました。
劇場の手前は街中にしては広い公園がありました。

・1日目_夕食
四ツ橋にある「トラットリア・バール・ジョルノ」というイタリア食堂です。
1ドリンク製、突き出し(お通し)有りなので料金は2000円を越えますが、
値段に見合った美味しさです。
頼んだ料理はフェットチーネのクリームソースです。

・2日目_昼食
新大阪駅の「かつ&カリー」というチェーンのカレー屋さんです。
一番安いビーフカレーを頼みましたが美味しかったです。
スパイスの刺激は強くないので万人受けしやすい味でした。

二木

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in グルメ, まち歩き, 風景 | コメントする

鶴巻南公園の銀杏

0 0

この公園の銀杏はいつも色付くのが遅いのですが、今年は特に遅れているようで、年の瀬になってようやく見ごろになりました。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き, 四季彩 | コメントする

桜開花

0 0

まだ少し肌寒さが残る感じですが、鶴巻南公園で桜の花が開花しました。

DSC_1457

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き, 四季彩 | コメントする

大きな雪だるま

0 0

1月22日は関東地方は大雪で、会社の方も午後3時頃で業務終了となりました。
帰りの電車は結構混んでいましたね。
翌朝、会社近くの鶴巻南公園に立ち寄ると、巨大な雪だるまが出現していました。

 IMG_20180124_124041

藤田

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き | コメントする

昭和記念公園 Winter Vista Illumination

0 0

夕方あたりから出かけてきました。16時30分に全ゲートが閉門になるというアナウンスが数回流れますが、それまでにふれあい広場に移動すればそのままイルミネーションを楽しむことができます。休日で大勢の人が見物に訪れていました。ゆっくり見ていると結構体が冷えてきますので、携帯カイロがあると便利です。

立川口前のイルミネーションと入口のイルミネーション

151220001  151220002

カナール周辺のイルミネーション

151220003  151220004

ふれあい広場のイルミネーション

151220006  151220005

(藤田)

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き, 四季彩 | コメントする

ニューヨークの秋

0 0

秋になると必ず聴きたくなるのが「ニューヨークの秋 Autumn in New York」です。ニューヨークは行ったこともありませんが、秋を感じる心はどこでも同じだなあ、としみじみ思う一品です。

ピアノトリオではアルヘイグのしっとりとした演奏が好きです。

Al Haig Trio – Autumn in New York

映画「ラウンドミッドナイト」でデクスター・ゴードン扮するサックス奏者ターナーが、歌詞を忘れたと言って途中で演奏をやめてしまうシーンが印象的です。

ヴォーカルではジョー・スタッフォードを昔から聴いています。

Jo Stafford – Autumn In New York

歌詞は https://mojim.com/jpy149689x16x2.htm を参照ください。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 音楽 | コメントする

寒い季節になりましたが…

0 0

売っている店が少なくて探すのが大変ですが、ガリガリ君「グレープフルーツ味」が美味しいです。季節外れの今でも欠かさず1日2〜3本食べているほど!甘さは本物のグレープフルーツよりもやや強いですが、程よい酸味と柑橘類特有の渋味もありアイス系では1番好きです。なので自宅の冷凍庫には常に在庫しています。

garigarikun01

当たり棒は去年の夏から貯めたもので37本あります。一昨年貯めた17本の当たり棒全部、勿論ガリガリ君「グレープフルーツ味」と交換しました。本来なら交換は1本づつらしいですが、近所のスーパーではまとめて全部交換してくれました。まさに、ガリガリ君界での「神対応」ですね.

garigarikun02

植野

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in コレクション | コメントする

クサボタンとツリフネソウ

0 0

晩夏から初秋にかけて奥多摩山麓で散見される花です。

クサボタン キンポウゲ科センニンソウ属Clematis

150923001

ツリフネソウ ツリフネソウ科ツリフネソウ属

150923002

(海沢林道にて)

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする

ヤマホトトギスとヤマジノホトトギス

0 0

初秋のころ、奥多摩の野道ではホトトギスの仲間(ユリ科,ホトトギス属)が花を咲かせます。花の模様が鳥のホトトギスの羽毛の斑点に似ているのが名前の由来とのことです。

ヤマホトトギス(山杜鵑草)

150906001

(馬引沢にて)

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)

150913001

(吉野梅郷から日の出山ハイキングコースにて)

違いがわかりますか?(花びらの開き方、花の付き方など)
開花はヤマホトトギスの方が少し早めに咲きます。ヤマジノホトトギスは野山の広範囲で見られますが、ヤマホトトギスは群生地が限られているようです。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする

7月下旬の御岳山の花

0 0

7月下旬あたりから奥多摩ではレンゲショウマが咲き始めます。
御岳山のフジ峯園地斜面はレンゲショウマの群生地として有名です。
先日行ったときはまだ少ししか咲いていませんでした。

周辺ではヒヨドリソウも咲き始めています。スジグロシロチョウが密を吸っていました。

今の時期、ロックガーデンではイワタバコ(左)やギンバイソウ(右)が楽しめます。

150726004  150726005

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする